下記より、受講セミナーをお選び下さい。
一度で複数回お申込みができます。
必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください。
第9回 自己効力感を高める I ~表現力・伝わる書き手になる~講師:田中 朋子 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位 開催日時:2021年6月3日(木)午後1時30分 |
---|
会場:えひめ共済会館 |
自己効力感(うまくできそう!)を高めると、自分自身の問題解決や目標達成はもちろん、他者へのコーチングにも役立ちます。日常的に行っている「文章を書く」こと。そのスキルを身につけることから始めてみましょう。 |
第10回 生活習慣病講師:臼谷 佐和子 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位 開催日時:2021年6月10日(木)午後2時00分 |
---|
会場:新居浜テレコムプラザ |
職場での生活習慣病の指導について考えていきたいと思います。 |
第11回 令和3年度の安全衛生行政について講師:愛媛労働局 労働基準部 健康安全課 定員・形式:講義 研修単位:更新2単位 開催日時:2021年6月15日(火)午後1時30分 |
---|
会場:えひめ共済会館 |
労働衛生の動向、労働安全衛生法等の改正等について解説いたします。 |
第12回 リーダーシップについて講師:廣瀬 一郎 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位 開催日時:2021年6月18日(金)午後2時00分 |
---|
会場:大洲市総合福祉センター |
注目のサーバントリーダーなどリーダーとしてのあり方を考えます。 |
第13回 健康診断後のフォローアップ ~健診結果を放置しない支援~講師:近藤 亨子 定員・形式:講義・討議 ※保健師・看護師対象 研修単位:専門2単位 開催日時:2021年6月24日(木)午後1時30分 |
---|
会場:えひめ共済会館 |
職域検診の意義はその結果に基づいて、事業者が適切な措置を講ずることにより、労働者が健康を確保しながら就業できるようにすることであり、健診後の対応が大切になります。各事業所での健康診断後のフォローアップの取り組みについて話し合いましょう。 < 保健師・看護師向けセミナー > |
メンタルヘルスに関する様々なサポートについてのサイトです