下記より、受講セミナーをお選び下さい。
必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください。
【注意】定員によりセミナーの申込み受付を終了している場合がありますので、必ず「開催されるセミナー一覧」より事前に確認の上、申込願います。
第35回 非認知能力の回復とハラスメント講師:廣瀬 一郎 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位 開催日時:2022年11月4日(金)午前9時30分 |
---|
会場:えひめ共済会館 |
自分の非認知能力(知能に依らない個人の特性)を知り、相手の理解にも役立ててみましょう。 |
第36回 酸素欠乏による健康障害講師:石戸谷 武 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位 開催日時:2022年11月7日(月)午後2時00分 |
---|
会場:えひめ共済会館 |
いろいろな産業の現場(特に製造、建築・塗装、地下工事など)で、あるいは日常生活でも酸素欠乏に曝される場合があり、その状態は生命にとって大変危険であります。このことについて一緒に考えましょう。 |
第37回 職場での適応障害について講師:武田 良平 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位 開催日時:2022年11月17日(木)午前9時30分 |
---|
会場:愛媛県医師会館 |
適応障害を起こしている事例の検討をします。 |
このセミナーへの申し込み受付は終了いたしました |
第38回 お口の健康は大切です講師:田中 景子 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位 開催日時:2022年11月24日(木)午後2時00分 |
---|
会場:えひめ共済会館 |
歯科疾患(歯周病や虫歯)は、最も多い生活習慣病の一つです。お口の健康は、口の中だけにとどまらず、全身の健康や仕事にも関わっています。 お口の健康が、個人や会社へ与える影響についてお伝えします。 |
第40回 成人期発達障害について講師:河邉 憲太郎 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位 開催日時:2022年11月30日(水)午後2時00分 |
---|
会場:えひめ共済会館 |
成人期における発達障害の特徴および対応に関して、事例をふまえて説明します。 |
このセミナーへの申し込み受付は終了いたしました |
メンタルヘルスに関する様々なサポートについてのサイトです