産業保健総合支援センター

令和5年度産業保健セミナーのご案内

下記より、受講セミナーをお選び下さい。

開催月で探す
開催場所で探す

※お申込みは、お一人年間10回までとさせて頂きます。

令和5年度産業保健セミナー案内

令和5年度産業保健セミナー申込書

10月に開催されるセミナー一覧

第32回
糖尿病の予防講師:宮岡 弘明 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2023年10月2日(月)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
糖尿病発症予防と重症化予防についてお話しします。
【 第6回セミナーと内容は同じです 】
第33回
「産業保健のあり方検討会報告」、「第14次労働災害防止計画」を活用しよう講師:臼井 繁幸 定員・形式:講義 研修単位:更新2単位
開催日時:2023年10月13日(金)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
あなたは職場の産業保健上の課題・問題にどのようにアプローチしていますか。そのヒントになるのが、タイトルの内容です。多様化する職場ニーズ(メンタル、過重労働、高齢化、化学物質、感染症、等々)を踏まえ、重要項目について今後どうあるべきかを考えてみましょう。
【 第43回セミナーと内容は同じです 】
第34回
喫煙、高血圧、脂質異常症、糖尿病の対策が健康経営の第一歩講師:三宅 吉博 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2023年10月20日(金)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
就業中に心筋梗塞、脳卒中を発症させてはならない。職場で喫煙、高血圧、脂質異常症、糖尿病の対策が必須です。
健康経営の本質を考えましょう。
追加開催
職場における転倒予防・腰痛予防のための職場改善と健康づくりの取り組みについて講師:岸田 建夫、土居 誠治 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2023年10月23日(月)午後1時30分~午後3時30分
会場:宇和島市福祉会館
近年、労働災害全体の約4割を占める「転倒」、「腰痛」等の作業行動に起因する災害を防止するため、労働衛生コンサルタントと理学療法士との両名の講師をお迎えし、作業環境管理と身体活動の改善との両面からの対策について説明いたします。
第35回
職場でのメンタルヘルス I [ 上司・同僚としての気付き ]講師:牧 徳彦 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2023年10月27日(金)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
健康経営を目指す企業にとって、メンタルヘルス不調対策は非常に大切です。上司、同僚としての気付き、対応について考えます。
このセミナーへの申し込み受付は終了いたしました