下記より、受講セミナーをお選び下さい。
※お申込みは、お一人年間10回までとさせて頂きます。
第36回 これからの産業保健スタッフの職務と役割講師:岸田 建夫 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位 開催日時:2023年11月1日(水)午後1時30分~午後3時30分 |
---|
会場:新居浜テレコムプラザ |
新型コロナウイルス感染症の拡大により、情報通信技術を活用した衛生委員会や医師の面接指導を導入する企業が増加するなど、産業保健活動を取り巻く環境が大きく変わろうとしています。これからの産業保健スタッフの職務と役割について一緒に考えましょう。 【 第29回セミナーと内容は同じです 】 |
追加開催 職場における新たな化学物質規制とこれからの化学物質による健康障害の防止について講師:岸田 建夫 定員・形式:講義 研修単位:更新2単位 開催日時:2023年11月6日(月)午後1時30分~午後3時30分 |
---|
会場:西予市商工会館 |
令和4年5月31日に公布された労働安全衛生法関係政省令による新たな化学物質規制の内容と、職場で化学物質による健康障害を防止するための大切な取り組みについて説明します。 |
第37回 『働き方改革』をモチベーションから考える講師:廣瀬 一郎 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位 開催日時:2023年11月10日(金)午前9時30分~午前11時30分 |
---|
会場:愛媛県医師会館 |
『働き方改革』実現のための要素を、こころの視点から考えてみましょう。 |
第38回 自己と他者の様々な違いについて講師:門田 聖子 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位 開催日時:2023年11月15日(水)午後2時00分~午後4時00分 |
---|
会場:愛媛県医師会館 |
働くこと、仕事への取組み姿勢、感情のコントロール、考え方の癖、行動スタイルと、一人として同じ方はいないと思います。自分と他者の相違を認識し、あらためて自己を受容してみましょう。 |
第39回 産業看護職としての職場復職支援講師:近藤 亨子 定員・形式:保健師・看護師対象(討議あり) 研修単位:専門2単位 開催日時:2023年11月17日(金)午後2時00分~午後4時00分 |
---|
会場:えひめ共済会館 |
産業医や現場と連携しながら、職場復帰支援、本人、家族を含めたケア等を進めていると思います。進めていく中での工夫されていることや課題等を共有してよりよい支援を話し合いましょう。 < 保健師・看護師向けセミナー > |
第40回 お口の健康は大切です講師:田中 景子 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位 開催日時:2023年11月30日(木)午後2時00分~午後4時00分 |
---|
会場:愛媛県医師会館 |
歯科疾患(歯周病や虫歯)は、最も多い生活習慣病の一つです。お口の健康は、口の中だけにとどまらず、全身の健康や仕事にも関わっています。 お口の健康が、個人や会社へ与える影響についてお伝えします。 |
メンタルヘルスに関する様々なサポートについてのサイトです