産業保健総合支援センター

令和5年度産業保健セミナーのご案内

下記より、受講セミナーをお選び下さい。

開催月で探す
開催場所で探す

※お申込みは、お一人年間10回までとさせて頂きます。

令和5年度産業保健セミナー案内

令和5年度産業保健セミナー申込書

2月に開催されるセミナー一覧

第49回
働き方改革で産業医の役割はどう変わったか? ~ 産業医・産業保健機能強化の背景 ~講師:長尾 奈穂子 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年2月8日(木)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
働き方改革関連法により、労働安全衛生法も改正され、「産業医・産業保健機能」が強化されています。その背景、改正のポイント、事業所が注意すべきことについて産業医の立場から説明します。
【 第25回セミナーと内容は同じです 】
第50回
働く女性の健康支援と産業看護職の役割講師:近藤 亨子 定員・形式:保健師・看護師対象(討議あり) 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年2月14日(水)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
健康経営の優良健康法人の規定に女性労働者の健康管理が含まれております。女性労働者の職場支援はどの程度取り組みがなされているのか、情報交換を行いましょう。
< 保健師・看護師向けセミナー >
第51回
アルコールなどの依存症について講師:山岡 英雄 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年2月22日(木)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
アルコール依存の理解、アルコール依存者に対する現場での学習会の導入についてお話しします。
第52回
ケースに学ぶメンタルヘルス不調 労働者の発症過程における留意点講師:昇 淳一郎 定員・形式:講義 研修単位:専門2単位
開催日時:2024年2月27日(火)午後2時00分~午後4時00分
会場:えひめ共済会館
判例などを題材として、メンタルヘルス不調の発症過程について考える機会とします。