プライバシーポリシー
サイトマップ
ホーム
産業保健総合支援センターについて
相談員について
交通アクセス
お問い合わせ
ホーム
>
新着情報一覧
>
2019年産業保健推進センター
事業内容
概要について
セミナーのご案内
相談員について
コラム・トピックス
交通アクセス
事業内容
各センターとコーディネータ
お知らせ
コラム・トピックス
メンタルヘルス対策支援
相談員等について
ストレスチェック制度
ストレスチェック制度サポートダイヤル
団体経由産業保健活動推進助成金
コラム・トピックス
メンタル関連パンフレット
委員会の設置について
委員会の運営について
委員会で調査・審議する事項について
過去の新着記事
2019年9月6日
令和元年度健康増進普及月間について
2019年9月6日
令和元年度「全国労働衛生週間」を10月に実施します
2019年9月5日
「CREATE-SIMPLE法を用いた化学物質のリスクアセスメント」をテーマに、えひめ衛生管理者交流会第22回研修会を開催しました
2019年8月19日
えひめ衛生管理者交流会(総会・研修会)のご案内(衛生管理者以外の方も出席可能です)
2019年8月14日
令和元年8月15日(木曜日)の業務停止について(台風10号の接近に伴うもの)
2019年8月13日
第22回セミナー「自殺の予防について」(8月15日)を中止します。
2019年8月9日
「愛媛 治療と仕事の両立支援シンポジウム~企業と医療の連携~」開催のお知らせについて
2019年8月9日
両立支援コーディネーター基礎研修開催のお知らせについて(愛媛県開催)
2019年8月5日
2「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の発出について
2019年8月5日
1業務上疾病発生状況等調査(平成30年)公表
2019年7月19日
「職場における受動喫煙防止のためのガイドライン」の策定について
2019年7月19日
令和元年度 「産業保健関係助成金」の内容が、労働者健康安全機構ホームページに掲載されました。
2019年6月24日
宇和島地区で、愛媛労働局労働基準部長を講師として、「化学物質のリスクアセスメント」と題し、第12回産業保健セミナーを開催しました
2019年6月21日
リスク評価結果等に基づく労働者の健康障害防止対策の徹底について
2019年6月21日
過重労働による健康障害防止のための総合対策の改正について
2019年6月21日
労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行について(健康管理手帳 オルト-トルイジンが追加)
2019年3月29日
「事業場における労働者の健康情報等の取扱規程を策定するための手引 取扱規程を策定するための手引き」(取扱規定雛型)のご案内
2019年3月29日
「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」バージョンアッププログラム(Ver.3.2)の公開
2019年3月28日
「労働者の心身の状態に関する情報の適正な取扱いのために事業者が講ずべき措置に関する指針」を公表(平成31年4日1日適用)
2019年3月28日
事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドラインが平成31年3月に改訂
2019年3月20日
オルト-トルイジンの製造・取扱業務が健康管理手帳の交付対象業務となります
2019年3月12日
オルト-トルイジンによる膀胱(ぼうこう)がんを業務上疾病として明確化
2019年3月4日
働き方改革関連法に関するハンドブックの誤り訂正
2019年3月4日
愛媛県内の働き方改革の推進に向け共同宣言を発表【愛媛働き方改革推進会議】
2019年2月27日
平成30年度自殺対策強化月間(3月)の主な取組み
2019年2月26日
平成31年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施
2019年2月21日
介護で仕事を辞める前にご相談ください! こんなことは、ありませんか?
2019年2月15日
「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律 案要綱」の諮問及び答申【女性活躍の推進、ハラスメント対策の強化】
2019年2月7日
★平成31年度安全衛生管理計画書を作成しましょう
2019年2月5日
職場環境改善計画助成金(建設現場コース)<建設業の元方事業者の方へ>
« 前のページへ
次のページへ »
健康相談・面接指導利用申込書(PDF)
健康相談・面接指導利用申込書(Excel)
医師による面接指導申出書
労働時間等に関するチェックリスト
ストレスチェック実施状況報告書
支援内容のご案内
医療関係者の皆様へ
両立支援に関するサイト・資料
愛媛県下の両立支援の相談窓口のご紹介〈愛媛労働局〉
土曜日・日曜日・祝祭日をのぞく毎日(年末年始はお休みです)
8時30分~17時15分
詳しく見る
産業保健相談票
メンタルヘルスに関する様々なサポートについてのサイトです